朝の犬の散歩が私の担当になってすぐ、散歩仲間のある人から「北海道に行くなら、馬ぐらい乗れなきゃしょうがねえだろう」と言われました。この方、50代半ばから乗馬を始め、5〜6年後には障害馬術の大会で入賞者の常連になったとのことですが、見たところ、特に身体頑健、運動神経抜群とは見えません。それに、たしかに北海道は馬の似合う土地です。それならばと、というのがきっかけです。 紹介してもらったのは、クレイン神奈川という乗馬クラブです。入会費や騎乗料(乗馬料)が安価で「乗馬はお金持ちの道楽」というイメージを払しょくしてくれました。 一年弱、楽しく通わせてもらいました。最後に、4級というのをもらいましたが、一人のインストラクターが大勢の人を見なければならないので、今にして思えば密度は薄かったように感じます。でも、生まれて初めて馬という生き物にたっぷり触れさせてもらい、今でもこのクラブには感謝しています。 |
|
北海道に行って最初にお世話になったのは、オーナー兼指導者が、畜産関係の仕事の合間を縫って対応してくれるところでした。以前は民宿併設の大きなクラブでしたが、徐々に縮小してきたとのこと。でも、初めての北海道の乗馬は驚きの連続でした。 まず、馬が蹄鉄を履いていません。裸の足です。そして馬が厩舎にいません。立派な厩舎はあるのですが馬が入ることは稀で、その辺でたむろしているのをつかまえてくる、という感じです。 しかしその馬が素晴らしい。この馬はウィンという馬ですが、なにしろ軽く動くし、乗り手の技量を見極めて安全に乗せてくれる、本当に素晴らしい馬でした。 ところで、私の騎乗を見たオーナーの最初の一言は「ダメダメ全然乗れてないよ。まずは馬にちゃんと乗らなけりゃあ!」でした。 |
|
今は、ムツ牧場にお世話になっています。 写真は先生の一人。ムツ牧場の人の乗馬姿を見ていると、これまでの乗馬ってなんだったの? という気持ちになります。ほとんど片手で乗っているので「ここはウェスタンですか?」と聞いたところ「いえ我流です」とのこと ??? でも、これほど「乗れてる人」は見たことがありません。乗馬には、鐙も手綱もいらないんだなあと感じます。 頼み込んだ特別指導は、鐙は履かず、手綱は邪魔にならないように持っているだけで、丸馬場を延々と速歩することでした。「しっかり馬に乗る」ということが少し分かったように感じました。 ちなみに、こちらに来て「軽速歩」は忘れました。速足は速歩ですから「正反動」という言葉も耳にしません。 |
|
ムツ牧場、この動画がその特徴をよく表していると思います。 ここの馬は、昼夜、一年中放牧されています。厩舎は、お産間近か乳飲み仔とその母馬が夜間に使うだけ。他の馬は、たとえどんな吹雪でも森の中で体を寄せ合って耐えます。 乗る側にとっての問題は、馬に乗る前に、馬を掴まえなければならないことです。たとえばこの草地は奥が深く、しかも山あり谷あり。牧場の人が呼ぶと時間がかかっても寄ってくるのですが、私だと・・・? |