ルアーとフライ


  私はテンカラで釣りを覚えましたが、小遣いが増えた頃からフライに転向し、今でもそのままです。

  一方、北海道在住の友人にはルアーマンが多く、もちろん一緒に釣る機会がたくさんあります。その結果どうしても、どっちがたくさん、
 どっちがより大きいのを釣るかと、表情に出すか口に出すかは別にして、競い合いになります。

  結論から言えば、「時と場合(場所)による」としか言いようがないのですが、北海道には、「それ以前の問題」という川がいくつかあります。


  まずは、競い合いの状況を少し紹介します。舞台は、あの西別川です。

  左は友人のルアーマン 右が私です

  特にアメマスは、倒木の下や岸のえぐれなどに潜み、餌となる小魚などが来るのを待ち構えています。ですから、そうしたポイントに
 ルアーやフライを送り込んでやらなければなりません。このことは、ルアーもフライもまったく同じです。

  同じなんですが、結果は、

   友人はポカスカ釣っていきます。私は・・・・・

  長年の経験?の結果、この川では、フライはルアーの五分の一も釣れれば上等です。 何故か。

  まずは、ルアーやフライを送り込む深度の問題があります。アメマスは、水面下、おそらく30センチ以上の深さに潜み、おそらく、その
 同じ深さの餌を探しています。何故だか不明ですが、ここのアメマスは、ほとんど水面直下や水面を見ることがありません。これは実に
 不思議なことなのですが、大型昆虫が水面上を乱舞し、たくさん落下しているような状況でも変わりません。

  稀に、水面に注意を向けることもありますが、それはごくごく稀なことで、特に大型の魚ではほとんど皆無だと思います。

  西別川の流れは見た目よりずっと重く、しかも障害物がたくさんあって長い距離を流すことができません。重い流れの中、短い距離で
 確実にフライを深く沈めなければならないのです。 そこで、  

  鮭釣り用の物凄く重いラインを、システムの途中に噛ませます

  ガン玉を5つばかり付ける手もあるのですが、トラブルが多くて困ります。あれこれ試しましたが、この方法が一番良いと思います。

  これで、より釣れるようになりました。どのくらい釣れるようになるのかと問われれば、これでやっと、ルアーの五分の一ぐらいです。

  さて、同じポイントに確実に送り込めることが出来た以上、あとは魚に対するアピール度の問題でしょう。これもいろいろ試しました。
 もう、ありったけのフライを試しました。それでもルアーの敵ではありません。これは、バイブレーションの有無の差に違いないと考え、
 横浜の友人に作ってもらったフライがこれです。

  もうこうなると、フライと言えるかどうか??

  でもダメでした。どうやっても、この川では、フライはルアーの敵ではないのです。

  念のため、ルアーなら私でも釣れるのですよ!

  で~んと、60センチ。

  ただし、フライで釣れないということではありません。一人で釣っていればそれなりに楽しめますし、フライ同士で行けば、特に
 問題はないのです。ルアーのことを忘れれば良いだけのことです。


  さて、本題です。

  私の住む中標津町の市街地は、真ん中を標津川が流れています。この川もフライの振りにくい川ですが、問題は裏の川です。

  当幌川といいます。私の愛馬「流星号」の住んでいる牧場の中を流れている川でもあります。そして、多くのアメマスが棲む
 川です。そしてその特徴は、「恐るべき蛇行」と、「ジャングル」なのです。次の映像を見てください。

 

  フライは振れません! それどころか、ルアーロッドと比べて長いフライロッドを持って歩くだけでも、大変な労苦が伴います。

  仮になんとかフライを川面に運べたとしても、この状態でフライを沈めて魚に食わせるのは、至難の技! 私は、パソコン通信
 の時代、「藪の高橋」というハンドルネームにしていました。藪っぽい小渓での毛鉤釣りを得意にしていたからです。ですから、
 ジャングル河川への抵抗力はそれなりに持っているはずなのですが、ここでフライをやっていると、発狂しそうになります。

  でも、魚はちゃんといるのです。それにこの川、なぜか居付きの魚が多く、遡上のない時期でも魚がまったくいない、ということ
 はありません。つまり、ルアーならいつでも釣れるのです。

  この通りです

  とは言っても、夏の釣りはルアーでも厳しいですが・・・
  
  ルアーなら釣れるが、フライでは釣れない。 それどころか釣りにならない! というのがこの当幌川です。

  そんな川で釣りしなければ良いでは? と思われるかもしれませんが、この川は町の裏を流れる川なのです。愛馬、流星号の
 いる牧場の中を流れる川なのです。

  そしてこの川、実は西別川以上に土砂の流入の激しい、言うなれば問題河川です。

  市街地のど真ん中を流れる標津川は、常に多くの市民の監視を受けています。でもこの川は、釣り人以外は誰も振り返らない、
 そんな川です。川は、誰かが監視していなければならない、私はそう信じています。

  それにこの川、例えば観光でこの地を訪れる人が、ちょっと釣りでもしてみようかと、気軽に竿を出すには都合の良い川です。
  少し河畔に手を入れる必要はありますが、小さな子供に、北海道の河川の凄さをはじめて実感してもらうのは、一番良い川かも
 しれません。 ルアーならでは、というのが前提になりますが。

  という訳で、最近、ルアーの修行中です。 
  
  最後に、ルアーの唯一の欠点を証明するビデオをどうぞ。後半、最後の瞬間にご注目を!

 

  最後の瞬間、竿が折れました。結構お高い、貴重な竿だったとか。(後半の川は、別寒別牛川の源流部です))

  これまで、ルアーロッドが魚に折られるのを3回見たことがあります(一回は私自身)。大体は、こうして無理な取り込みの結果
 ですが、そうではなく、本当に魚のパワーで折れるのも見ました。

  しかし、フライロッドが折れるのは見たことがありません。踏んづけたり、車の扉に挟んで折るのはありますが・・・

  釣りと河川環境へ戻る

  北海道のトップへ戻る